 |
 |
 |
 |
恋する人々‥‥軍部とダンディズム
【上演データ】
2000年6月1日~11日
木冬社第回公演
会場:紀伊国屋サザンシアター
演出:清水邦夫
美術:上田淳子
照明:山口暁
音響:深川定次
出演:松本典子/中村美代子/磯部勉/黒木里美/吉田敬一/中島久之/林 香子/越前屋加代/泉谷侑子/扇谷光恵/新井理恵/桜井友紀/関屋道子/小林美穂/瀬下智子/川本貴史/高橋秀城/深野良純/水谷豊
【あらすじ】
昭和十一年、二二六事件でめざましい活躍を見せた第十九連隊が駐屯する北陸の軍都が舞台。清村ら3人の将校は、老朽化のため閉鎖されている将校クラブが建て直されるまでの間、利用できる西洋館を探していた。
3人は古びた、カビ臭い銀嶺写真館を見つけ、何故か気に入ってしまう。そこは現在は写真館としては使用されておらず、ダンス教室、詩の朗読会などに利用されている。現在、写真館を管理している北野ぎんは彼らの申し出を何故かきっぱりと断るのだった…。
【コメント】
写真館…これも「とりあえず、ボレロ」で使った舞台。「あの日たち」からの詩の引用もあり、うーん…
しかしながら、「狂気」が醸し出すの怖さともの悲しさを描いたら、やっぱり一流です。狂気、っていうのは「トオル」らのことなんだけど、日本報国写真協会員の方がよっぽど
狂気に侵されているのはわかる。ラストはなかなか。久しぶりに余韻の残らない、切れ味を感じたが。。
|
|
 |
 |
 |
 |
Copyright (c)1998-2023 Yuko Nagai All Rights Reserved. |
|
|
|
 |