| 
 ピクニック  | 制作年 | 1936年製作,1946年初公開/分 | 
| 制作国 | フランス | 
| 監督 | ジャン・ルノワール | 
| 助監督 | ジャック・ベッケル/クロード・エイマン/ジャック・B.ブリュニウス/イヴ・アレグレ/アンリ・カルティエ・ブレッソン/ルキノ・ヴィスコンティ | 製作 | ピエール・ブロンベルジェ | 原作 | ギイ・ド・モーパッサン「野あそび」 | 脚本 | ジャン・ルノワール | 撮影 | クロード・ルノワール | 音楽 | ジョゼフ・コスマ | 音楽指揮 | ロジェ・デゾルミエール | 歌 | ジェルメーヌ・モンテロ | 美術 | ロベール・ギイ | 衣裳 | ルキノ・ヴィスコンティ | 編集 | マルグリット・ウール=ルノワール/マリネット・カディ | 出演 | シルヴィア・バタイユ(アンリエット)/ジョルジュ・ダルヌー(アンリ)/ジャック・ボレル(ジャック・B・ブリュニウスの別名ロドルフ)/ジャンヌ・マルカン(ジュリエット・デュフール)/ガブリエロ(シブリアン・デュフール)/ポール・タン(アナトール)/ガブリエル・フォンタン(祖母)/ジャン・ルノワール(プーラン)/マルグリット・ルノワール(女中) | 
| Filmographyのトップに戻る | |
| 
 トスカ  | 制作年 | 1940年制作,1942年パリにて初公開 | 
| 制作国 | フランス | 
| 監督 | ジャン・ルノワール/カール・コッホ | 
| 助監督 | ルキノ・ヴィスコンティ | 
| 脚本 | ルキノ・ヴィスコンティ/ジャン・ルノワール/カール・コッホ | 製作 | 原作 | ヴィクトリアン・サルドゥー「ラ・トスカ」 | 撮影 | ウバルド・アラータ | 音楽 | ジャコモ・プッチーニ | 音楽指揮 | フェルナンド・プレヴィターリ | 編曲 | ウンベルト・マンシーニ | 歌 | マファルダ・ファヴェーロ/フェルッチョ・タリアヴィーニ | 編集 | ジノ・ブルトーネ | 出演 | インペリオ・アルヘンティーナ(トスカ)/ミシェル・シモン(スカルピア)/ロッサノ・ブラッツイ(マリオ・カヴァラドッシ)/マッシモ・ジロッティ(アンジェロッティ) | 
| Filmographyのトップに戻る | |
| 
 栄光の日々  | 制作年 | 1945年/71分 | 
| 制作国 | イタリア | 
| 監督 | マルチェロ・パリエロ(フォッセ・アルディアーティネの部分)/ルキノ・ヴィスコンティ(カルーソ裁判の部分) | 製作 | フルヴィオ・リッチ | 
| ナレーション台本 | ウンベルト・カロッソ/ウンベルト・バルバロ | ナレーション | ウンベルト・カロッソ | 音楽 | コンスタンティーノ・フェルリ | スチル写真撮影 | デラ・ヴァレ/デ・ウェスト/ディ・ヴェナンツィオ/ヤンナレリ/ラストリカーティ/ノヴァノ/プッチリード/テルルァノ/ヴェンティミリア/ヴェルダン/ヴィットリアーノ/マンリオ/カルロス/ミラノCLLの技術者たち | モンタージュ | マリオ・セランドレイ/カルロ・アルベルト・キエーザ | 
| ※マリオ・セランドレイおよびジュゼッペ・デ・サンティスの協力を得てつくられたモンタージュ映画。ヴィスコンティは、刑務所長カルレッタのリンチとローマ警察署長カルソーの裁判を担当した。 | |
| Filmographyのトップに戻る | |
| 
 月報ドキュメントNo.2  | 制作年 | 1951年/8分 | 
| 制作国 | イタリア | 
| 監督 | ルキノ・ヴィスコンティ | 製作 | マルコ・フェルレーリ/リッカルド・ギオーネ | ナレーション台本 | ヴァスコ・プラトリーニ | ナレーション | ジョルジョ・デ・ルッロ | 音楽 | フランコ・マンニーニ | 出演 | 
| ※1953年1月パリにて初公開された、オムニバス・ドキュメンタリー映画。エピソードIは「ある事件に関する記録」、エピソードIIはカルロ・レーヴィの「疥癬」。 | |
| Filmographyのトップに戻る | |
| 
 タッジオを求めて  | 放映年 | 1970年6月7日/20分 | 
| 制作国 | イタリア | 出演 | ルキノ・ヴィスコンティ/ビョルン・アンドレセン/ダーク・ボガード | 
| ※アルベルト・ルナ構成の番組“チネマ70”の一部として、RAI(イタリア国営放送)によって制作され、第2チャンネルにて放送された。「ベニスに死す」のタッジオを求めてハンガリーや北欧諸国を探し歩くヴィスコンティの姿を描く短編ドキュメンタリー。DVD「ルキーノ・ヴィスコンティ DVD-BOX 3」に特典映像としてついてくる。 | |
| Filmographyのトップに戻る | |