決断
■著者:アンナ・ゼーガース著,道家忠道,北通文,新村浩訳
■書誌事項:三一書房 1,2巻1960.11.7/3巻1960.12.6 (三一新書)
■感想
→こちら。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2002年9月
2002年9月30日
2002年9月14日
■著者:棚田梓
■書誌事項:サイマル出版会 1985.1 ISBN4-377-40657-4
■感想
やっぱり、ちょっと古いかなぁという内容でした。
2002年9月 3日
■著者:中山茂大
■書誌事項:双葉社 1998.10 ISBN4-57528871-3
■感想
よくある大学生の放浪記なのだが、アルゼンチンの紀行もので最近のものは少ないので読んでみた。比較的最近の若者なので、古い時代のバックパッカーやホーボーなどとは違って、さほど広大な夢があるわけではなく、焦燥感にかられての旅行というモチベーションである。だらしなく、身勝手で、お人好しで、危機意識が低い。けれどあまりに等身大なので普通の人っぽさにかえって親近感がわく。
何故ロバか、というと、単にバックパッカーであるため、荷物が多いから、荷物を運ぶロバが欲しかった、というだけの話。最初は更に安易に2頭連れて、1頭に自分が乗るつもりだったが、2頭とも同時に見ることが出来ずに逃げられる。次に馬を選ぶが、これもあっという間に逃げられる。
というわけで、結局自分は徒歩で荷物だけロバが運ぶことになる。でも、実際は「のんびり」と景色を眺めながら旅がしたかったのだ、ということがわかってくる。ようやくボリビアの田舎・ベーニャブランカから南米大陸最南端のウスアイアまで、5700km、307日をかけて旅をする。
一部チリにも入るが、ほとんどの旅程がアルゼンチン国内になる。南下する旅で、ゲバラがブエノスアイレスからバイクで北上して行くのとは逆になる。テレビや新聞で報道されて次第に有名人になってしまうあたりがゲバラの旅行でもあったことで、今も昔も記事がないんだなぁ。平和だな、というのんびり感があって良い。
見知らぬ人の親切に触れ、ピストル強盗にあったり、と旅の醍醐味はきちんと味わうのだが、ロバとの交流が一番面白い点かもしれない。
日本に帰国した後の後日談が結構泣けるのだが、ここまでは触れないでおこう。
2002年9月 2日
■渋谷AX
唐突に17:30頃誘われて、会社から車で10分程度なものだから、19:00〜の開演、行ってしまった。仕事がらみなので、後ろの角の方でプレスと一緒に(自分もプレスだが)ひっそり見ていた。ライブがあるのは知ってはいたけれど、このトシになってライブハウスはキツイなぁと思ってやめた。まぁ仕事なのでしょうがないか、と思って行ってみたら、やっぱりきつかった(笑)。
でも、行って良かった。実際、アルバムよりライブの方が良い。CDもいいに越したことはないが、ライブの方が良くてライブの方が人が集まるバンドに育ってくれたら、人気が長続きすると思うな、きっと。レコード会社の方もあれだけアルバムが売れてもライブハウスだってところが大事に育てている証拠だと思う。
ナガシマトモコ小さい!というのが最初に驚いた。あの声にレコーディング時にはほとんどエフェクトかけてないことがよくわかった。とても迫力あるボーカルで、若干19歳でこの実力とは。ちょっと絶句してしまった。ボーカルもそうだが、藤本氏の才能も怖い。
演奏はろうたけいても、ライブパフォーマンスにインディーズの新鮮さがまだ残っていて、それがまたかわいい。顔もまだあどけないし、ベタベタの関西弁がこんなにかわいいと自分で感じるとは意外だった。
2002年9月 1日
■著者:津田正夫
■書誌事項:中央公論社 1984.12 ISBN4-12-201179-5(中公文庫)
■感想
絶版である。1975.5に新人物往来社より刊行されたもので、それにフォークランド紛争についての章を付与して刊行された文庫版である。しかし、ここまで遡らないとアルゼンチン一国だけを取り上げた紀行文というか軽いエッセイのようなものはなかなか見つからない。経済のみならあるのだが、風土一般といったものについては、南米各国のもの以外で最近のものは見たことがない。まだ探索中ではあるが。
こういった類の本は情報が古いとあまり意味がないので、比較的新しいものを探しているのだが、これでも30年近く前に書かれたものだ。一応気候、歴史、政治、社会全般、食事、観光地などが一通りさくっと書かれていて、非常に良い入門書だとは思う。
ブエノスアイレスという名前は「州」の名前で、首都ブエノスアイレスは通称でセントラルと呼ばれるとか、そういった基礎知識は一応ある。通りの様子や街のおのおのの場所の特徴などは、最近でも本書の通りだと思う。フロリダ通りをいったい何度往復したのか数え切れないなぁなど、追体験しているようで楽しかった。
女の人がみんなきれいだというのは贔屓目か?いわゆるブロンドの髪でブルーの瞳は少なかったけど、それが「=美」と言えるかどうかは確かに疑問。アメリカ人より太った人が少ないとは思う。けど、女性喫煙率が異常に高い。
お腹が空いているときは読まない方が良い。またアルゼンチン料理屋へ行きたくなってきた。